広告代理店 大広の東京本社の内装計画。都内2か所にあったオフィスを、地上8階建てのビル1棟に統合させて、社員各々が当事者意識を持って働けるオフィスが求められた。
多層階のため各フロアが分断されることを積極的に受け入れて、その性格を変えることで、選択性を持たせ、横断的に使えるオフィス空間を提案した。フロアごとに、ゾーニングやテーマカラー、素材、エレベータホールのアートワークを設定し、また一部を除き全面的にフリーアドレスを導入することで、働き方やその日の状況に応じて居場所を選ぶことができる。
諸室をコア側に寄せてオープンスペースを大きくとり、全体が自分の居場所となるようなフロアや活発な議論を行うパブリックゾーンと執務ゾーンを層状にレイアウトしたフロア、 諸室やユーティリティを島状にレイアウトし、オープンスペースの中に裏表をつくり出したフロア、 素材の地色だけで仕上げたインダストリアルな環境で、ラボのような機能を持つフロアなど、 多層階に渡るオフィスでありながら活発な活動と、より積極的なチームワークを促進できるようにした。
どのフロアからもアクセスしやすい中間階には、食事やオープンなミーティング、イベントに対応するラウンジや、ライブラリー、外部協力者のためのコワーキングエリアのあるパブリックな機能を配置した。ライブラリーは、書籍の閲覧だけでなく、集中作業のためのワークスペースともなる。コワーキングエリアは、床と家具が一体となった形状とし様々な使い方を誘発する。受付エリアでは、待合ベンチも兼ねた近似色のグラデーションによる湾曲した壁面が、大広の目指す多様性を暗示しつつ来客を出迎える。また、内装造作は質の高い家具のような仕上がりを目指して、家具メーカーのカリモクに製作を依頼した。
画一的でない多様な働き方そのものが風景として表出するオフィスを目指した。
主要用途: オフィス
施工: 乃村工藝社/カリモク/コクヨ/オリックスファシリティーズ/竹コミュニケーションズ/映像センター
クレジット: プロジェクトマネジメント:DE-SIGN/家具共同設計:藤森泰司アトリエ/サイン:TAKAIYAMA/アートワーク:ミヤギユカリ,大河原健太郎,間柴勇輔,南景太,カワイハルナ,柳智之,平井利和/照明計画:遠藤照明/家具:内田洋行,InterOffice,コクヨ
所在・会場: 東京 芝
延床面積: 6325.7㎡
設計期間: 2019.01-06
施工期間: 2019.07-09
写真: 阿野太一/大広
ウェブサイト: https://www.daiko.co.jp/