2003年に竣工した賃貸集合住宅『PROTO』の増築です。
PROTOは単身者のためのワンルームを基本にして、キューブの単位を積み重ね都市のファサードの可能性を提案しました。
そのPROTOに隣接した台形の変形した土地に、新しく集合住宅を計画することになりました。
私たちは、隣接する土地に単に新しい集合住宅をもう一棟造るのではなく、PROTOの共用部に新しい住戸を接続させて、共用部の面積とコストを抑え、広く個性豊かな4住戸を増築することを提案しました。
提案した住戸は、1・2階のメゾネットタイプが2住戸、3・4階はそれぞれワンフロアになっていて、PROTOの共用部を使い戸建てのように独立性を高めています。
デザインはPROTOの扁平ラーメン構造の形式をモチーフとして継承し、新しく個性あふれる4住戸を付加することで、更にバリエーション豊かな個性あふれる住戸の集合体として生まれ変えさせました。
新しい集合住宅は最初から増築を計画していたわけではありませんが、屋上を開放し住人が自由に使っている様子が見える時、私たちの提案が成功したと感じます。
クライアントはそのコンセプトを汲み取り、新しい集合住宅を『PLOTO plus』と名付けました。
設計担当:納谷学、相田宗徳、滝沢茂雄
構造設計:かい構造設計 寺門規男
施工会社:江中建設株式会社 茨木 柾貴
敷地面積:84.46m² (25.54坪)
延床面積:253.51m² (76.68坪)
構 造:RC薄肉ラーメン構造
階 数:地上4階+PH
住戸数 :4戸
事業主 :プロトスタイル株式会社
問合わせ :リネア建築企画
掲載誌 :
『LIVES』 vol.44 2009 APRIL&MAY』
『新建築 2009.08号』
『日経アーキテクチュア 2009.9.28号』
『家主と地主2010年10月号』
増築されたPROTO plusです。1・2階はメゾネットタイプ。3・4階はワンフロアの住戸タイプになっています。
1・2階はメゾネットタイプ住戸が2世帯、3・4階はフラットタイプ住戸2世帯の4世帯の集合住宅です。
三角形の駐車スペースと奥に2住戸のエントランスがあります。
メゾネットタイプの螺旋階段は、吹抜けの中に入っていきます。
1・2階のメゾネットタイプの住戸です。螺旋階段が1・2階を繋ぎます。
家具を壁に浮かせて、床の広がりを確保しています。
3階と4階の住戸は、PROTOの共用部からエントランスに入ります。
3階フラットタイプの住戸です。右奥がキッチン、ダイニングに続きます。
水周りの壁はガラスにして明るくしました。
3階のリビング、ダイニングです。左奥が玄関、右の収納の裏が寝室スペースです。
洗面脱衣とトイレ、浴室です。一体で造り広がりを感じれるようにしました。
4階フラットタイプのリビングスペースです。右の階段はペントハウスに上がり、専用屋上スペースへ繋がります。
4階の住戸タイプにはプライベート屋上デッキテラスがあります。
PLOTOからみたPROTO plusの屋上です。手前が4階住戸の専用デッキ、ペントハウスを挟んで奥が共用屋上デッキスペースになっています。
南に向かって間口いっぱいの開口です。
道路側も間口いっぱいの開口なのが分かります。
みんなの屋上デッキテラスです。
PROTOの住人、PROTO Plusの住人、住人みんなが使える様に開放しています。