船橋の住宅 〜街のヴォイドに住む〜

主要駅から少し離れた郊外住宅地。


敷地のある町内のブロックは、ほとんどの建物が北側に寄せられて建ち、南側の隣地に建つ住宅が迫っています。

そのため南側に東西方向に陽の当たらない庭が繋がる町のヴォイドがありました。


敷地は、北側道路に接道して間口が狭く奥行きの深い土地です。

北側に駐車場を造ると、グランドレベルに陽は当たりません。


そこで、1階には水周りと家族のクローゼット、生活の中心を2階レベルに持ち上げました。

そして町のヴィオドを狙って、建物を貫通する穴を3箇所開け、住宅全体の環境を整えることを試みました。


玄関と水周りの間に、リビングとダイニングの上部に、リビングの延長に、3箇所の建物を貫通する穴は、この住宅に町のヴォイドから光と風を間接的に享受します。



設計担当:納谷学、滝沢茂雄

構造設計:かい構造設計 寺門規男

施工会社:米村工務店 米村謙一

構造形式:木造在来工法2階建て+ロフト


敷地面積:79.90m²(24.16坪)

延床面積:78.05m²(23.61坪)

1階面積:30.40m²(9.20坪)

2階面積:47.65m²(14.41坪)


掲載誌 :住まいの設計


作品「船橋の住宅 〜街のヴォイドに住む〜」の画像 その1 (建築家 : 納谷 学)

町のヴォイドに開いた3つの穴。


作品「船橋の住宅 〜街のヴォイドに住む〜」の画像 その2 (建築家 : 納谷 学)

北側道路に面して5m張り出した2階です。下は駐車スペース、左側が玄関アプローチです。


作品「船橋の住宅 〜街のヴォイドに住む〜」の画像 その3 (建築家 : 納谷 学)

玄関から洗面脱衣室、浴室に光が入ってきているのが分かります。


作品「船橋の住宅 〜街のヴォイドに住む〜」の画像 その4 (建築家 : 納谷 学)

ダイニングスペースとリビングの間、上部に建物を貫く穴があって、間接的に光が入り風が抜けます。


作品「船橋の住宅 〜街のヴォイドに住む〜」の画像 その5 (建築家 : 納谷 学)

ダイニングからリビング方向を見たところです。リビングの先にテラスがあります。


作品「船橋の住宅 〜街のヴォイドに住む〜」の画像 その6 (建築家 : 納谷 学)

テラスの上のロフトからダイニング方向を見たところです。


作品「船橋の住宅 〜街のヴォイドに住む〜」の画像 その7 (建築家 : 納谷 学)

町のヴォイドに抜けているテラス。


この建築家に相談してみたい

納谷 学 | 納谷建築設計事務所(株) の他の建築・作品

丸の内 展覧会 〜「突然ですが、納谷建築設計事務所 2019年9月7日から19日まで 丸の内に引っ越します」展〜 | 建築家 納谷 学 の作品
納谷 学 | 納谷建築設計事務所(株)
丸の内 展覧会 〜「突然ですが、納谷建築設計事務所 2019年9月7日から19日まで 丸の内に引っ越します」展〜
保戸野桜町モデルハウス 〜東北の冬に備えて〜 | 建築家 納谷 学 の作品
納谷 学 | 納谷建築設計事務所(株)
保戸野桜町モデルハウス 〜東北の冬に備えて〜
吉祥寺南町PROJECT 〜名前のないスペース〜 | 建築家 納谷 学 の作品
納谷 学 | 納谷建築設計事務所(株)
吉祥寺南町PROJECT 〜名前のないスペース〜
南烏山の住宅 〜木造3層に縦に暮らす〜 | 建築家 納谷 学 の作品
納谷 学 | 納谷建築設計事務所(株)
南烏山の住宅 〜木造3層に縦に暮らす〜
代沢1丁目PROJECT 〜街並みを取り込む〜 | 建築家 納谷 学 の作品
納谷 学 | 納谷建築設計事務所(株)
代沢1丁目PROJECT 〜街並みを取り込む〜
長久手の平家 〜適当な距離を設計する〜 | 建築家 納谷 学 の作品
納谷 学 | 納谷建築設計事務所(株)
長久手の平家 〜適当な距離を設計する〜
阿仁合駅 〜解放された駅舎〜 | 建築家 納谷 学 の作品
納谷 学 | 納谷建築設計事務所(株)
阿仁合駅 〜解放された駅舎〜
西原の住宅 〜部屋に個性を与える〜 | 建築家 納谷 学 の作品
納谷 学 | 納谷建築設計事務所(株)
西原の住宅 〜部屋に個性を与える〜
秋田県庁前バス停 〜CLTとかまくら〜 | 建築家 納谷 学 の作品
納谷 学 | 納谷建築設計事務所(株)
秋田県庁前バス停 〜CLTとかまくら〜