敷地は、街道沿いの橋の袂。道幅が狭い割に車の交通量が比較的多いところです。
古くからその土地で受け継がれてきた住宅を、二世帯住宅に立て替えることになりました。
生活時間帯が違うため玄関は2つ、洗面・浴室も2つ、リビングとダイニング、それにキッチンは1つと家族の個室が4つ。
それぞれの部屋を必要な広さだけ確保して、大・中・小12個の箱ができました。
12個の箱を敷地周囲の環境と家族の距離感(関係性)から繋ぎ、離し、箱と箱の隙間と距離をコントロールしました。
リビングの前には、中庭の様な大きな隙間とそれに接する夫婦の部屋とお母さんの部屋。ダイニングからデッキテラス(外部)を挟んで見える息子の部屋。箱庭の様な隙間に開く浴室。
それぞれの部屋が、外部の隙間を介して向かい合う部屋と距離と窓の在り方で繋がります。
「富津の住宅は」家族の個々の関係性がそのまま形となって街に現れました。
設計担当:納谷学、渋谷真弘
構造設計:佐藤淳構造設計 佐藤淳
施工会社:サンヨー建設 工藤洋史
構造形式:木造在来工法(2×4、6)平家
敷地面積:390.21m² (118.18坪)
延床面積 : 150.00m² (45.45坪)
掲載誌:『Discover Japan Vol.4』
テレビ:渡辺篤史の建物探訪
12の箱が隙間をつくりながら集まり、繋がっているのが分かります。
全面道路より。右手前は駐車スペース、正面の箱(階段)と箱(個室)の隙間が子世帯の玄関。
箱の隙間の子世帯の玄関アプローチです。 箱は12個、外壁の仕上げは3種類です。
道路から直接見えにく場所に玄関を設けています。 また、植栽も目隠しになる様に計画しました。
子世帯の玄関からリビングへの導入、奥に中庭とお母さんの部屋へ。
リビングの左側が中庭、右奥はデッキテラス、正面奥は、キッチンの箱。
キッチンからリビングを見ると、右に中庭、左手前がデッキテラス。
リビングからロフト付きの個室の箱へ。
正面のリビングや右側の個室に囲まれた中庭。左手前は、お母さんの玄関。
リビングからお母さんのエリアへの導入口です。 箱がつながっているのが天井の仕上げの角度でわかります。
お母さんの部屋から家族のリビングを通してテラスデッキ、その奥に個室が見えます。
お母さんの部屋と繋がっている水周りです。 洗面とトイレがあって、隙間にはデッキテラスがあります。
個室からデッキテラスを挟んで食堂、その先に中庭が見えます。
天井の高い水周りの箱には、浴室、洗面脱衣室、パントリーが一緒になっています。浴室からは空が見える様に窓を設けました。
階段室です。 雨の日も洗濯物を干せる様にしました。
屋上デッキです。 晴れた日は、洗濯物干し場です。
夕景に浮かぶ12の箱と隙間で作られた二世帯住宅。