北茨城の平家 〜川に寄り添う〜

小さな川だけど、鮎が遡上し太公望が竿をのばす清流沿いに、南に向いた平家の住宅を計画しました。


川も南、全ての部屋を川に向かって並列に並べ、川に近づき南から太陽の光を存分に享受できる環境を最初に用意しました。


もっと川に近づくことはできないか。


全ての部屋をグランドレベルから数段掘り下げてみました。掘下げた分、天井も高くなりダイナミックな空間を手に入れました。外のデッキテラスもリビングからの延長で川に近づきました。籠り感と開放感を同時に手に入れ、川に寄り添う矩形の住宅ができました。


 

設計担当:納谷学、太田諭

構造設計:かい構造設計 寺門規男

施工会社:

構造形式:木造在来工法平家


敷地面積:443.77m²(134.24坪)

延床面積 : 134.15m²(40.58坪)


掲載誌 :

『My home+ vol08/11』

『新建築 住宅特集 2007.02/2008.05号』

『マドリの教科書』

『デザインで選ぶ住まいの設備2007』

『大人の洗練インテリア2008/11/10』

『最高の間取りをつくる本』

『月刊ハウジング2010年 10月号』

作品「北茨城の平家 〜川に寄り添う〜」の画像 その1 (建築家 : 納谷 学)

テラスデッキより川を見る。鮎釣りをしている釣り人が見える。


作品「北茨城の平家 〜川に寄り添う〜」の画像 その2 (建築家 : 納谷 学)

対岸から見る「北茨城の平家」


作品「北茨城の平家 〜川に寄り添う〜」の画像 その3 (建築家 : 納谷 学)

道路沿いに歩道が通り、通学路になっています。


作品「北茨城の平家 〜川に寄り添う〜」の画像 その4 (建築家 : 納谷 学)

籠り感と開放感が同居する天井の高いリビングダイニング。


作品「北茨城の平家 〜川に寄り添う〜」の画像 その5 (建築家 : 納谷 学)

グランドレベルから少し掘下げたリビングダイニングには階段を数段降りる。


作品「北茨城の平家 〜川に寄り添う〜」の画像 その6 (建築家 : 納谷 学)

デッキ側から見る。左の奥は仏間、右の上段は、キッチンになっていてリビングダイニングや川を見下ろすようになっている。


作品「北茨城の平家 〜川に寄り添う〜」の画像 その7 (建築家 : 納谷 学)

キッチンからは、リビング、デッキテラスを介して川まで見えます。


作品「北茨城の平家 〜川に寄り添う〜」の画像 その8 (建築家 : 納谷 学)

天井の高い個室。床の一部を二段にして上はベットスペース、下はワークスペース。


作品「北茨城の平家 〜川に寄り添う〜」の画像 その9 (建築家 : 納谷 学)

左は子供部屋、右の廊下の先にキッチンが見える。廊下の壁は、全て収納になっている。


作品「北茨城の平家 〜川に寄り添う〜」の画像 その10 (建築家 : 納谷 学)

夕景のデッキテラス越しのダイニングです。 対岸に他の住戸がないため、夜でも開放的です。

この建築家に相談してみたい

納谷 学 | 納谷建築設計事務所 の他の建築・作品

保戸野桜町モデルハウス 〜東北の冬に備えて〜 | 建築家 納谷 学 の作品
納谷 学 | 納谷建築設計事務所
保戸野桜町モデルハウス 〜東北の冬に備えて〜
吉祥寺南町PROJECT 〜名前のないスペース〜 | 建築家 納谷 学 の作品
納谷 学 | 納谷建築設計事務所
吉祥寺南町PROJECT 〜名前のないスペース〜
南烏山の住宅 〜木造3層に縦に暮らす〜 | 建築家 納谷 学 の作品
納谷 学 | 納谷建築設計事務所
南烏山の住宅 〜木造3層に縦に暮らす〜
代沢1丁目PROJECT 〜街並みを取り込む〜 | 建築家 納谷 学 の作品
納谷 学 | 納谷建築設計事務所
代沢1丁目PROJECT 〜街並みを取り込む〜
長久手の平家 〜適当な距離を設計する〜 | 建築家 納谷 学 の作品
納谷 学 | 納谷建築設計事務所
長久手の平家 〜適当な距離を設計する〜
阿仁合駅 〜解放された駅舎〜 | 建築家 納谷 学 の作品
納谷 学 | 納谷建築設計事務所
阿仁合駅 〜解放された駅舎〜
西原の住宅 〜部屋に個性を与える〜 | 建築家 納谷 学 の作品
納谷 学 | 納谷建築設計事務所
西原の住宅 〜部屋に個性を与える〜
秋田県庁前バス停 〜CLTとかまくら〜 | 建築家 納谷 学 の作品
納谷 学 | 納谷建築設計事務所
秋田県庁前バス停 〜CLTとかまくら〜
秋田トヨペット 男鹿店 〜3つのレイヤーが重なりつくる多様性〜 | 建築家 納谷 学 の作品
納谷 学 | 納谷建築設計事務所
秋田トヨペット 男鹿店 〜3つのレイヤーが重なりつくる多様性〜